銘柄の整理とAiming投資検討
今日はメドレーがまさかの3,000円超えとなりました。元本はほぼ回収したけどどこで利確するか迷いますね。 ちょこちょこ買っていた米国株を整理しました。 Docusignを買い増し。なんか一気に100ドルを超えてしまってい…
今日はメドレーがまさかの3,000円超えとなりました。元本はほぼ回収したけどどこで利確するか迷いますね。 ちょこちょこ買っていた米国株を整理しました。 Docusignを買い増し。なんか一気に100ドルを超えてしまってい…
株取引でキャピタルゲインやインカムゲインといった直接の収入以外の利益として上げられるのが株主優待です。 現金ではありませんが、企業が株主に対して品物やサービスを提供する制度なのです。 優待内容はその企業が扱っている商品や…
PER(Price Earnings Ratio)とは、株価収益率のことです。 株価が利益の何倍まで購入されているのかを示すもので、「安く買って高く売る」株式投資の世界では、現在最も一般的な投資尺度とされています。 PE…
今回は、私が始めて取引したライブドア(4753)のお話です。 ごゆっくりどうぞ。 2004年3月15日(月) 私は、マネックスの口座開設完了通知が翌日に来ると予想!(直感) なので、買う銘柄を決めていました。 しかし、な…
MBOは「Management Buy Out」の頭文字をとったもので、経営者や従業員が、自らの企業の株式などを取得することによって、経営権を持つことです。 親会社に不満がある場合や、既存事業からノンコア事業を切り離す際…
TOBはTake Over Bitの略で、日本語では「株式公開買い付け」といいます。 企業の株式を大量に買い集めたい場合に、新聞広告などを使って一定の価格で一定の期間に一定の株数を買い取ることを表明し、市場外で不特定多数…
インデックスは、市場全体の動きを示す指標や指数のことです。 日本株のインデックスの有名どころは日経平均・TOPIXです。 インデックスにもさまざまな種類があり、東証マザーズ指数など新興市場の指数や大形・中型・小型株別の指…
東証一部の全銘柄の時価総額を指数としてあらわしたものです。 市場第一部上場銘柄すべてを対象にしているので、市場全体の動きを的確に示します。 各銘柄の株式数に応じて算出しているため、株式数の少ない、高値株の影響を受けません…
ニュースでも耳にする日経平均は、「日経平均株価」または「日経225」といわれ、日本で最も有名な株価指数となっています。 日経平均は東京証券取引所一部に上場する225銘柄の株価を単純平均し、それを除数という数字で割って計算…
株式投資のメリット 売買の利益(キャピタルゲイン) 株取引のメリットとは、当然利益を得ることです。10万円で購入した株を20万円で売却すれば、10万円の利益が生まれます。 配当金(インカムゲイン) また、株取引でよく聞く…
最近のコメント